トップページへ

送料無料 スウィング チップ(Swing Chip 銀メッキ) (SP)シルバー

   

 


 

 


サイズ 9mmΦ×3mm ★

穴あき、メッキタイプ登場! 従来のSwing Chip-STの中心に2ミリの穴を開け、表面にメッキ処理を施しました。

質量を減らしながら表面積を増やすことで、反応が良くなり、また、従来のタイプの物では、できなかったメッキ処理をすることで、正面処理による音色の違いもお楽しみいただけます ★

「Swing Chip」は厳選された素材をクライオ処理(★

)した無垢材から一つ一つ丹念に削り出した直径約9mmのボタン型チップです。

形状は音響面と多数のプロ奏者による体感面の両面のテストを繰り返した結果導き出されたものです。

表面には、チップ自体の共振周波数に特定のピークを作らず楽器が発生させる振動周波数に、より敏感に反応するよう特殊なウェーブ加工がされています。

さらに特殊音響処理を施すことで素材自体の性能を上げ、ストレートでパワフルかつ安定した演奏を実現します。

<楽器別主な使用箇所(音響ポイント)> ◆ ギター(エレキギター・アコースチックギター)   ボディー天板面中央部分、ブリッジ、ヘッド部分裏面 ◆ ベース(エレキベース・ウッドベース):ボディー天板面中央部分、ブリッジ、ヘッド部分裏面 ◆ 金管楽器(トランペット・トロンボーン・ホルン・チューバなど)   マウスパイプのマウスピース差し込み口部分、またはベルとマウスパイプの接続支柱の溶接部分 ◆ サックス   ネックのコルク巻き付け部分とオクターブキーの中間点、ネック側の楽器とのジョイント部分 ◆ クラリネット:バレル中央部分または上管の上部 ◆ 楽器用ケーブル:各種楽器ケーブルのプラグ部分 <効果のメカニズム> 音源で発生する小さな振動を共鳴・共振部で増幅し、より大きな面積で空気を振動させることで大きな音を出す。

これが音源と共鳴部によって構成される楽器に共通の仕組みです。

この時重要なのは、音源で発生したエネルギーを効率よく空気の振動に変換することです。

しかし、楽器の共鳴部では少なからず「それ自体が振動する」ことにより、音源のエネルギーをロスしています。

「Swing Chip」を音響ポイントに貼ると、「Swing Chip」が“不規則に振動する”ことで、共鳴部の共振点が連続的に変化し、共鳴部で不要な共振が減少します。

共鳴部でのエネルギーロスが低減されると、音源のエネルギーはより効率的に音に変換され、楽器の音が大きくパワフルになります。

また、共鳴部で生じていた不要な非協和音成分が取り除かれることで、音質の透明感や方向性が大きく改善されます。

極低温処理:部材を−196℃まで冷却して原子レベルで物性を整え、電気的・機械的な特性を向上させる技術。

<使用プロによるコメント> 使用してまず感じた大きな違いは、音の到達力が強くなったことです。

俗に言う遠鳴りという感じでしょうか。

特に高音域での心地よい抵抗感と響きは従来の改造やパーツには見られない効率の良さを感じました。

息を入れた分だけ音になってくれる感覚は管楽器奏者にはとても嬉しい効果です。

同時に、自分の音がしっかりモニターできるようになるので、無駄に息や力をロスすることなく演奏できました。

生音で大きな会場の遠くまで音を響かせたい人には大きな助けになると思います。

  ★

クロネコDM便で発送いたします。

送料は無料です★

  • 商品価格:2,160円
  • レビュー件数:1件
  • レビュー平均:3.0(5点満点)

楽天で購入

トップページへ

SWING 関連ツイート

楽天でのお買い物は楽天カードが便利です


TOP